2025年8月7日 / 最終更新日時 : 2025年8月5日 finwell-wp-admin デキュムレーション研究会 私の心情(295)―第22回デキュ研:NISA、スイッチング導入の可能性は 7月29日のデキュムレーション研究会では、証券会社のシステムは資産の取り崩しにどんな対応ができるのかについて、楽天証券でその分野の専門家である長谷川卓弥氏(現在は同社協業事業部ワークプレイスビジネスユニット部長)にお越し […]
2025年7月31日 / 最終更新日時 : 2025年7月27日 finwell-wp-admin ブログ 私の心情(294)―取り崩しインタビューPさん:父親のアドバイスがあったればこそ なぜインタビューを受けていただけたのかを伺ったところ、「これまでもFPとか金融機関の人とかと、お金の話をすることで刺激を受けたことがあるので、商品の推奨もないことだし良いかな」と思ったとのことでした。ちょっと緊張してスタ […]
2025年7月24日 / 最終更新日時 : 2025年7月21日 finwell-wp-admin ブログ 私の心情(293)―金融消費者としての目線を持つべきー生活経済学会での議論 6月15日(日)の日本ファイナンス学会、6月22日(日)の生活経済学会の2つの大会で、報告者の討論者として登壇させていただきました。「私の心情290」では、日本ファイナンス学会での報告と討論のポイントを紹介しましたが、今 […]
2025年7月17日 / 最終更新日時 : 2025年7月15日 finwell-wp-admin ブログ 私の心情(292)―新NISA、高齢層の利用は先細りに 60代の資産の取り崩しインタビューを続けていますが、これまでに会ったほとんどの方がNISAにそれほど興味がありませんでした。使っていないというわけではありませんが、投資の中核が課税口座になっていることから相対的に関心が薄 […]
2025年7月10日 / 最終更新日時 : 2025年7月8日 finwell-wp-admin ブログ 私の心情(291)―取り崩しインタビューNさん:年金を受け取って運用に回す?! 66歳で25時間の終日夜勤勤務 「今、夜勤から明けたところなんです」。ちょっとあっけにとられながら始まったNさんのインタビューは、大阪郊外のニュータウンの駅の構内という珍しいところで行いました。近くに喫茶店がないというこ […]
2025年7月3日 / 最終更新日時 : 2025年7月3日 finwell-wp-admin ブログ 私の心情(290)―日本ファイナンス学会でデキュムレーションの議論 6月15日(日)の日本ファイナンス学会、6月22日(日)の生活経済学会の2つの大会で、報告者の討論者として登壇させていただきました。今回のブログでは、日本ファイナンス学会での報告と討論のポイントを紹介します。 デキュムレ […]
2025年6月26日 / 最終更新日時 : 2025年6月24日 finwell-wp-admin ブログ 私の心情(289)―取り崩しインタビューGさん:Hard Rock Cafeフリーク リースバックで5000万円捻出 60歳のGさん、「今住んでいる家はリースバックした結果、賃貸なんだ」と何やら最初から興味深いインタビューになりそうな予感でした。 Gさんは独身で子どももいません。10年以上も前にご両親とも […]
2025年6月19日 / 最終更新日時 : 2025年6月18日 finwell-wp-admin ブログ 私の心情(288)―取り崩しインタビューEさん:サ高住が変えた取り崩しの考え方 サ高住に移り住む計画 取材に応じてくださったEさんは、この一年で取り崩しに関する考え方を大きく変えました。そのきっかけは、サ高住に住むと決めたことです。 それまでは「企業年金がなくなる70歳以降、その不足する月額20万円 […]
2025年6月12日 / 最終更新日時 : 2025年6月10日 finwell-wp-admin ブログ 私の心情(287)―認知症下の資産運用継続には選択肢の俯瞰が重要 私は「使いながら運用する時代」から「使うだけの時代」へのシフトするタイミングを80歳としてお話していますが、「なぜ80歳で資産運用をやめなければならないのか」とよく聞かれます。その年齢辺りで認知・判断能力が低下するのを懸 […]
2025年6月5日 / 最終更新日時 : 2025年6月5日 finwell-wp-admin デキュムレーション研究会 私の心情(286)―認知症下で運用継続するもう一つの策:家族サポート証券口座 デキュムレーション研究会では、2年前の第9回「認知症とデキュムレーション」をきっかけに、これまで4回にわたって認知症になっても資産運用を続けるための金融商品、金融サービスを取り上げてきました(詳細はデキュムレーション研究 […]