2020年9月12日 / 最終更新日時 : 2020年9月12日 finwell-wp-admin お知らせ 10月11日(日) ストックボイス「資産形成フェスタ」に登壇 10月11日(日)に予定されているストックボイス「資産形成フェスタ」に登壇します。お話する内容はまだ決まっていませんが、ぜひともIFAに関してお話させていただこうと思っています。オンラインでの参加の身となりますが、その方 […]
2020年9月12日 / 最終更新日時 : 2020年9月12日 finwell-wp-admin ブログ 私の心情(35)―資産活用アドバイス12-IFAを支えるプラットフォーム・ビジネス IFAを支えるプラットフォーム・ビジネス ファンド・スーパーマーケット 前回のコラムでは、個人金融資産4000兆円を目指すには、小規模で全国に展開するコンビニのようなIFAを支えるプラットフォーム・ビジネスが不可欠だと説 […]
2020年9月7日 / 最終更新日時 : 2020年9月7日 finwell-wp-admin ブログ 私の心情(34)―資産活用アドバイス11-夢:個人金融資産4000兆円を支える5万人のIFA 夢:個人金融資産4000兆円を支える5万人のIFA 個人金融資産4000兆円にむけて このコラムの第27回に「個人金融資産4000兆円を目標に」というタイトルで、“2040年に向けて個人金融資産を倍増する目標を政府も民間 […]
2020年9月7日 / 最終更新日時 : 2020年9月7日 finwell-wp-admin セミナー 9月11日(金) ストックボイス TOKYO FINANCIAL STREET に出演 半年ぶりになりますが、STOCKVOICEの金曜夕方の番組 TOKYO FINANCIAL STREETに出演します。ご覧ください。
2020年9月7日 / 最終更新日時 : 2020年9月7日 finwell-wp-admin セミナー 日経新聞主催セミナー9月8日【火】「顧客本位の業務運営の進展に向けて」に登壇へ 金融審議会市場WGの委員を務めさせていただいている関係から、9月8日(火)の日経新聞主催「顧客本位の業務運営の進展に向けて~多様化する選択肢、選ばれる金融サービス」にパネラーの一人として登壇させていただきます。今回はフリ […]
2020年9月7日 / 最終更新日時 : 2020年9月7日 finwell-wp-admin 著書コラム 2020年7月31日 日経新聞「交遊抄」に”農業の男”を寄稿 日経新聞の著名寄稿欄「交遊抄」に寄稿させていただくことができました。7月31日号です。岐阜県加茂高等学校理数科で一緒になってから45年ほどの交遊が続いている農林中央金庫専務理事の大竹和彦君とのお話です。https://r […]
2020年8月30日 / 最終更新日時 : 2020年8月30日 finwell-wp-admin 著書コラム きんざいFinancial Plan 2020年9月号英国に学ぶ金融アドバイス業務「英国IFAは儲かっているのか」 連載第2回目は「英国IFAは儲かっているのか」をテーマに、アドバイザーの顧客数やフィーの水準を英国FCAへの報告ベースの数値を使って分析しました。ぜひ、ご覧ください。
2020年8月24日 / 最終更新日時 : 2020年8月24日 finwell-wp-admin ブログ 私の心情(33)―資産活用アドバイス10-自動定率引き出しサービス 自動定率引き出しサービス 今回は英国IFAのお話ではありません。資産活用において、非常に大切な“資産を引き出す”というサービスに、最近、日本でも少し動きが出てきましたので、ちょっと取り上げてみようと思います。具体的には […]
2020年8月15日 / 最終更新日時 : 2020年8月17日 finwell-wp-admin ブログ 私の心情(32)―資産活用アドバイス9-RDRとは何か RDRとは何か 前回のコラムでファイナンシャル・アドバイザーの収入構成を大きく変えたRDRに言及しましたが、今回はもう少しその背景やそれによって発生したフィーの流れの変化などについて説明します。 2001年に顧客を公正に […]
2020年8月12日 / 最終更新日時 : 2020年8月12日 finwell-wp-admin ブログ 私の心情(31)―資産活用アドバイス8-RDRが激変させた英IFAの収入構成 RDRが激変させた英IFAの収入構成 8割がアドバイス・フィー ファイナンシャル・アドバイザーの収入を手数料(Commission)とアドバイス・フィー(Fees/Charges)に分けてみると、2019年では8割以上 […]