2022年2月4日 / 最終更新日時 : 2022年2月4日 finwell-wp-admin 著書コラム 2月3日の日経新聞夕刊 十字路に「老後資産に日銀ETF(私案)」を寄稿 2月3日に日経新聞十字路の欄に、退職後の資産活用におけるETFの利用の可能性をまとめています。もともとバッファー資産として株式を使うというアイデアがあり、それをより安全にする(分散投資する)ために株式ETFを活用するとい […]
2022年2月4日 / 最終更新日時 : 2022年2月4日 finwell-wp-admin 著書コラム Kinzai Financial Plan 2022年2月号「資産活用のスタイル分類」を寄稿 連載第7回となる『新しい時代の「資産活用」』は、退職世代を生活パターンと取り崩しニーズを使って4象限に分類する「資産活用のスタイル分類」を詳しくまとめています。まだ試案の段階ですから、これからどんどん変化すると思いますが […]
2022年1月31日 / 最終更新日時 : 2022年1月31日 finwell-wp-admin 著書コラム 1月31日、「東証マネ部!」にインタビュー記事収載 「東証マネ部!」にインタビュー記事が収載されました。退職後の資金の目安をどう考えれば良いのか、をまとめています。
2022年1月29日 / 最終更新日時 : 2022年1月29日 finwell-wp-admin 著書コラム 1月24日-28日 日経新聞夕刊「人間発見」でインタビュー記事収載 1月24日から5回にわたって日経新聞夕刊「人間発見」に取り上げていただきました。自分のこれまでを文字にしてみることはなかなかありませんから、こうしたインタビュー記事はうれしいものの、少々冷や汗をかきながらよくことにもなり […]
2022年1月27日 / 最終更新日時 : 2022年1月27日 finwell-wp-admin ブログ 私の心情(112)―地方都市移住34-移住後の就職戦線(長崎) 昨年7月に地方都市移住で取材をさせていただいた長崎在住のAさんに、その後の生活を伺いました。東京から長崎に移住されたのは2020年2月ですから、既に約2年が経過しています。移住の背景や、東京のマンションから長崎のマンショ […]
2022年1月24日 / 最終更新日時 : 2022年1月24日 finwell-wp-admin 著書コラム KFP新連載 「新しい時代の資産活用」第2回ー複雑な資産活用サービス提供こそ金融人の矜持 Kinzai Financial Planで2021年8月号から連載を始めた「新しい時代の『資産活用』」をきんざいさんのご許可をいただき、PDFでシェアさせていただくことにいたしました。第2回目は「個人目線でみるなぜ今資 […]
2022年1月20日 / 最終更新日時 : 2022年1月20日 finwell-wp-admin ブログ 私の心情(111)―資産活用アドバイス42-英国のDC引出率、4%が一般的 米国のRMDを題材にした110回のコラムでは、余命を利用した引き出し率のアイデアを紹介しました。日本人にそのまま適用できるかどうかは別にして、米国税庁の税金を計算する際の引き出し率は、70歳で3.65%、75歳で4.37 […]
2022年1月16日 / 最終更新日時 : 2022年1月16日 finwell-wp-admin ブログ 私の心情(110)―資産活用アドバイス41-引き出し率の議論:RMDを考える 定額引き出しに対するアンチテーゼとしての「定率引き出し」 私はよく定率引き出しのメリットをお話することが多いのですが、それもあって「定額ではなく定率で引き出す方が良いんですね」と納得される方が多くいらっしゃいます。その通 […]
2022年1月12日 / 最終更新日時 : 2022年1月12日 finwell-wp-admin 著書コラム 1月12日ストックボイス投信コーナーに登壇「バッファー資産としてETFを活用」 新年最初のストックボイス投信コーナーで「バッファー資産としてETFを活用」と題してお話してきました。日経ヴェリタスでのコラムのなかでも少し触れたETFの持っている効用を少し掘り込んだ内容となっています。Youtubeでご […]
2022年1月9日 / 最終更新日時 : 2022年1月11日 finwell-wp-admin 著書コラム 日経ヴェリタス1月9日号に「バッファー資産を使いこなそう」を寄稿 退職後のお金との向き合い方では、全資産を運用しながら資産活用をするというのはなかなか考えにくいところです。万一の時の資金は別にしておきたいものですが、その万一の時をどう考えて資産の一部をバッファー(緩衝材)として設定する […]