2023年12月14日 / 最終更新日時 : 2023年12月14日 finwell-wp-admin ブログ 私の心情(215)―お金との向き合い方73-個人資産、有価証券増で3200兆円超え 「個人金融資産が2100兆円に達した」ということは、金融のビジネスに関わっている人には良く知られていることではありますが、デキュムレーションの分野で資産との向き合い方を考えていると、金融資産だけではなく個人が保有する土地 […]
2023年12月7日 / 最終更新日時 : 2024年2月13日 finwell-wp-admin デキュムレーション研究会 私の心情(214)―資産活用アドバイス85-第12回デキュムレーション研究会:家族信託をDXで考える 11月28日に行われた第12回デキュムレーション研究会は、株式会社ファミトラの三橋社長を講師にお招きして、「家族信託をDXで考える」をテーマに2時間の議論を行いました。 認知症患者の保有する資産が2040年に345兆円と […]
2023年11月30日 / 最終更新日時 : 2023年11月29日 finwell-wp-admin ブログ 私の心情(213)―資産活用アドバイス84-「率」を意識した引き出しのもうひとつの効用 「率」を意識した引き出しの最大のメリットはゴールに到達する原動力 「定率引き出し」とか「予定率引き出し」といった方法を提示する活動を続けていますが、こうした「率」を意識した引き出し方法の最大のメリットは、言うまでもなくタ […]
2023年11月24日 / 最終更新日時 : 2023年12月1日 finwell-wp-admin ブログ 私の心情(212)―お金との向き合い方72-投資の主体が40-50代に移ってきたか? 家計調査における有価証券売買動向 2024年から新NISAがスタートします。その直前で、有価証券投資に年代別の変化が出ているのかを確かめたいと思い、家計調査の2人以上の勤労世帯のデータを使ってそのトレンドをみてみました。 […]
2023年11月16日 / 最終更新日時 : 2023年11月16日 finwell-wp-admin ブログ 私の心情(211)―お金との向き合い方71-AUMフィーという視点 「貯蓄から投資へ」に対する誤解 「貯蓄から投資へ」という言葉がよく聞かれるようになりましたが、依然としてこのキャッチフレーズで、“個人金融資産のうち半数以上を占める現金・預金の1000兆円のなかから有価証券市場に流れ込ん […]
2023年11月9日 / 最終更新日時 : 2023年11月10日 finwell-wp-admin ブログ 私の心情(210)―地方都市移住57-黒部のパッシブタウンを訪問 自然の力を取り入れて熱効率を上げ、カーボンニュートラルを目指すパッシブタウン構想 10月20‐21日で富山県黒部市に取材に行くチャンスがありました。黒部市の人口は4万人弱と小さな街ですが、宇奈月温泉も良かったし、黒部渓谷 […]
2023年11月2日 / 最終更新日時 : 2023年11月1日 finwell-wp-admin ブログ 私の心情(209)―お金との向き合い方70-日本の個人金融資産の伸びが低かったのは相場の影響ではない 日本の本当の課題は有価証券への資金(純)流入の少なさ 日本の個人金融資産の成長力が、米英に比べて低いことはよく指摘されます。過去20年間で米英の個人金融資産は3.3倍、2.3倍になったのに対して、日本は1.5倍にとどまっ […]
2023年10月26日 / 最終更新日時 : 2023年10月26日 finwell-wp-admin ブログ 私の心情(208)―お金との向き合い方69-販売手数料の無料化・引き下げの先にあるビジネス 販売手数料の引き下げ・無料化の進展 2024年の新NISA導入を見据えて、オンライン証券会社を中心に販売手数料の引き下げ・無料化の流れが始まっています。新NISAでは、現行のNISAから資産をロールオーバーできないため、 […]
2023年10月19日 / 最終更新日時 : 2023年10月18日 finwell-wp-admin ブログ 私の心情(207)―お金との向き合い方68-個人金融資産拡大のための課題とは 個人金融資産の伸びが低いのは運用リターンの低さだけか 日米英の個人金融資産の伸びを比較したグラフは金融庁の講演用資料として定番になっています。このグラフは非常に印象深く、日本の資産運用の課題を明示する点でわかりやすいもの […]
2023年10月12日 / 最終更新日時 : 2023年10月12日 finwell-wp-admin ブログ 私の心情(206)―お金との向き合い方67-資産運用業の高度化を考える前提 腹落ちできていない資産運用「立国」 資産運用立国に関する議論が盛り上がっていますが、私には今ひとつ「立国」と言う言葉が腹落ちしていません。業界の識者に伺って「立国とは産業化」の意味だと気づかされました。ルクセンブルクやア […]