2020年11月4日 / 最終更新日時 : 2020年11月4日 finwell-wp-admin ブログ 私の心情(40)―資産活用アドバイス16-英国年金制度とIFA 私の心情(40)―資産活用アドバイス16-英国年金制度とIFA IFAのビジネス環境をもうひとつ支えているのが、確定拠出年金(DC)の制度とその利用拡大策だと思います。日本では、2017年から個人型確定拠出年金、いわゆる […]
2020年10月19日 / 最終更新日時 : 2020年10月19日 finwell-wp-admin ブログ 私の心情(39)―資産活用アドバイス15-個人金融資産の1割に達する英国ISA 個人金融資産の1割に達する英国ISA ISAとDCの使い分けをIFAがアドバイス 英国のISAはIndividual Savings Account、個人貯蓄口座といわれる非課税制度で、日本のNISAの元になった制度とし […]
2020年10月5日 / 最終更新日時 : 2020年10月5日 finwell-wp-admin ブログ 私の心情(38)―資産活用アドバイス14-英国の投信販売ルートが変わった! 英国の投信販売ルートが変わった! 2000年くらいにスタートしたファンド・プラットフォーム・ビジネス コラム(32)で説明したRDRと呼ばれる英国の手数料制撤廃の議論は2000年にスタートしました。実はこの年は、英国でフ […]
2020年9月29日 / 最終更新日時 : 2020年9月29日 finwell-wp-admin ブログ 私の心情(37)―お金との向き合い方9-資産運用アドバイスに対価を払うには 求む! スマホ・アドバイザー;資産運用アドバイスに対価を払うには サービスにフィーを払わないのは国民性の違い?! 最近、英国IFA(独立系ファイナンシャル・アドバイザー)のお話をする機会が多くあります。このコラムでもI […]
2020年9月20日 / 最終更新日時 : 2020年9月20日 finwell-wp-admin ブログ 私の心情(36)―資産活用アドバイス13-プラットフォーム・ビジネスが提供するサービス プラットフォーム・ビジネスが提供するサービス 課金からポートフォリオの提供まで多くのサービスを提供 前回に続いてIFAを活用するプラットフォーム・ビジネスを紹介します。FCAの報告書「Investment Platfor […]
2020年9月12日 / 最終更新日時 : 2020年9月12日 finwell-wp-admin ブログ 私の心情(35)―資産活用アドバイス12-IFAを支えるプラットフォーム・ビジネス IFAを支えるプラットフォーム・ビジネス ファンド・スーパーマーケット 前回のコラムでは、個人金融資産4000兆円を目指すには、小規模で全国に展開するコンビニのようなIFAを支えるプラットフォーム・ビジネスが不可欠だと説 […]
2020年9月7日 / 最終更新日時 : 2020年9月7日 finwell-wp-admin ブログ 私の心情(34)―資産活用アドバイス11-夢:個人金融資産4000兆円を支える5万人のIFA 夢:個人金融資産4000兆円を支える5万人のIFA 個人金融資産4000兆円にむけて このコラムの第27回に「個人金融資産4000兆円を目標に」というタイトルで、“2040年に向けて個人金融資産を倍増する目標を政府も民間 […]
2020年8月24日 / 最終更新日時 : 2020年8月24日 finwell-wp-admin ブログ 私の心情(33)―資産活用アドバイス10-自動定率引き出しサービス 自動定率引き出しサービス 今回は英国IFAのお話ではありません。資産活用において、非常に大切な“資産を引き出す”というサービスに、最近、日本でも少し動きが出てきましたので、ちょっと取り上げてみようと思います。具体的には […]
2020年8月15日 / 最終更新日時 : 2020年8月17日 finwell-wp-admin ブログ 私の心情(32)―資産活用アドバイス9-RDRとは何か RDRとは何か 前回のコラムでファイナンシャル・アドバイザーの収入構成を大きく変えたRDRに言及しましたが、今回はもう少しその背景やそれによって発生したフィーの流れの変化などについて説明します。 2001年に顧客を公正に […]
2020年8月12日 / 最終更新日時 : 2020年8月12日 finwell-wp-admin ブログ 私の心情(31)―資産活用アドバイス8-RDRが激変させた英IFAの収入構成 RDRが激変させた英IFAの収入構成 8割がアドバイス・フィー ファイナンシャル・アドバイザーの収入を手数料(Commission)とアドバイス・フィー(Fees/Charges)に分けてみると、2019年では8割以上 […]