2022年11月17日 / 最終更新日時 : 2022年11月16日 finwell-wp-admin ブログ 私の心情(160)―資産活用アドバイス59-60代の満足度と資産水準-その2 前回のコラムに続いて、「60代6000人の声」アンケートの分析結果をまとめます。分析の視点は、「資産水準が退職後生活の満足度を高めるのだろうか」、「どの程度影響するのだろうか」だったのですが、具体的には世帯年収と世帯保有 […]
2022年11月16日 / 最終更新日時 : 2022年11月16日 finwell-wp-admin ブログ 私の心情(159)―資産活用アドバイス58-60代の満足度と資産水準-その1 2022年2月に実施した「60代6000人の声」のアンケート調査結果をできる限り、詳しく分析してみようと思い、半年かかってまとめた論文のポイントを2回にわたって紹介させていただきます。是非とも皆さんの忌憚のないご意見、ご […]
2022年11月3日 / 最終更新日時 : 2023年3月6日 finwell-wp-admin ブログ 私の心情(158)―資産活用アドバイス57-なぜ資産活用が大切なのか 最近、個人向けのセミナーや金融機関のスタッフ向けのセミナーで、私がよく使っているグラフが2つあります。今回はこの2つのグラフの持っている意味を説明することで、なぜ資産活用が今求められているのかを少しまとめてみたいと思いま […]
2022年10月28日 / 最終更新日時 : 2022年10月28日 finwell-wp-admin ブログ 私の心情(157)―お金との向き合い方53-顧客本位タスクフォース会合で感じたこと 2022年9月から金融審議会顧客本位タスクフォースの委員に任じられて、これまで2回の会合に出席させていただきました。その内容は、第1回については議事録で公表されていますし、第2回の会合はYouTubeでも視聴いただくこと […]
2022年10月20日 / 最終更新日時 : 2022年10月20日 finwell-wp-admin ブログ 私の心情(156)―地方都市移住48-ちょっとまとめてみた、これまでの地方都市移住のポイント このところ地方都市移住に関する取材が多くなっています。コロナ禍による若い人たちの移住が大きなテーマなのでしょうが、私に来る取材時には、「 […]
2022年10月13日 / 最終更新日時 : 2022年10月13日 finwell-wp-admin ブログ 私の心情(155)―お金との向き合い方52-加速する若年層の投資、その陰で売却も増える 昨年から総務省「家計調査」のデータで、有価証券の購入額と売却額の推移をみるようにしています。最初にこのことを書いたのが2021年6月の「 […]
2022年10月6日 / 最終更新日時 : 2022年10月6日 finwell-wp-admin ブログ 私の心情(154)―お金との向き合い方51-手数料の「明確化」 新聞記事や雑誌記事、審議会や金融機関とのミーティングなどで、最近は金融商品の手数料を議論することが多くなったと感じます。 コスト控除後の […]
2022年9月29日 / 最終更新日時 : 2024年2月13日 finwell-wp-admin デキュムレーション研究会 私の心情(153)―資産活用アドバイス56-持続可能な引出率―第5回デキュムレーション研究会 第5回目となるデキュムレーション研究会を9月27日にオンラインで開催しました。今回は、「退職後の生活のために資産から引き出 […]
2022年9月22日 / 最終更新日時 : 2022年9月21日 finwell-wp-admin ブログ 私の心情(152)―お金との向き合い方50-2020年の個人資産 今回のブログはデータのアップデートが主目的です。既に「私の心情53」、「私の心情70」などで紹介していますが、個人資産の2 […]
2022年9月15日 / 最終更新日時 : 2022年9月15日 finwell-wp-admin ブログ 私の心情(151)―お金との向き合い方49-金融庁税制改正要望のその先を読む 前回に続いて金融庁の税制改正要望について私見をまとめます。前回は要望の内容をまとめたのですが、今回はそこに欠けている部分考 […]